Xiaomi、次期「Mix Flip 3」で衛星通信機能を搭載か

Redmi Note 15 Pro+にも採用予定、プレミアム機能の大衆化が加速

折りたたみスマホ「Mix Flip 3」やRedmi Note 15 Pro+に、Xiaomiが衛星通信機能を搭載するとの情報が中国SNS・Weibo上のリークを通じて伝えられています。これまで一部の超ハイエンドモデルに限られていた衛星メッセージ機能が、より多くのユーザーの手に届くことになりそうです。


Xiaomi、衛星通信対応スマホを複数投入へ

Weiboで「Experience More」として知られるリーカーによると、Xiaomiはすでに自社エコシステム全体に衛星通信機能を統合する計画を進めており、先陣を切るのが「Redmi Note 15 Pro+ 衛星版」と「Mix Flip 3」の2モデルになると見られています。Mix Flip 3には「Pixiu(貔貅)」というコードネームが付けられており、モデル番号「2603APX0AC」が衛星通信対応モデル、「2603EPX2DC」が通常モデルになるとの情報です。


Redmiシリーズで初の衛星通信対応モデル登場か

今月初めには、モデル番号「25104RADAC」の端末が無線関連の認可を取得し、Beidou(北斗)短文衛星通信に対応していることが正式に確認されました。この端末が「Redmi Note 15 Pro+ 衛星版」であると見られており、実現すればRedmiシリーズとしては初の衛星通信対応モデルとなります。これはRedmi KシリーズやK Ultraシリーズを含む全ラインアップにおいても初の試みです。

また、著名リーカーDigital Chat Stationによれば、衛星通信機能はすべてのRedmi Note 15 Pro+に搭載されるわけではなく、「必要なユーザー向けの特別版」に限定されるとのことです。


折りたたみモデル「Mix Flip 3」にも同機能搭載へ

Mix Flipシリーズに関しては、直近で「Mix Flip 2」が中国で発売されたばかりのため、Mix Flip 3に関する情報はまだ限られています。しかし、衛星通信に対応するのはモデル番号「2603APX0AC」とされ、先述のRedmiモデルと同様に、標準版との棲み分けがされる見込みです。


緊急時や山間部での通信手段として期待

衛星通信機能の搭載により、携帯電話の電波が届かない山岳地帯や災害時の孤立地域でも、ショートメッセージの送受信が可能になります。これまでは主に高価格帯のフラッグシップ機でしか提供されていなかったこの機能を、RedmiやMixといったより広いユーザー層に向けたモデルでも利用できるようになることは、大きな進歩と言えるでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク