Redmi 15(4G)の全貌が明らかに ― デザイン、スペック、価格が事前リーク

Redmiが展開を予定している新シリーズ「Redmi 15」ファミリーの一員、Redmi 15(4G)に関する詳細情報がイタリアの小売サイトに掲載され、デザインやスペック、価格までが一挙に明らかになりました。

以下では、判明した内容を基に、Redmi 15(4G)の特徴を整理してご紹介します。


大型ディスプレイと超大容量バッテリー

Redmi 15(4G)は、6.9インチの大型IPS液晶ディスプレイ(2340×1080ピクセル)を搭載。エンタメ用途やウェブ閲覧にも十分なサイズ感となっており、ミッドレンジモデルとしてはかなり大型の部類に入ります。

プロセッサには2GHz駆動のオクタコアチップを搭載(詳細は未公開)。加えて、7,000mAhという圧倒的な大容量バッテリーを内蔵し、33Wの急速充電にも対応しています。


カメラ性能とOS情報

背面カメラには、1億800万画素(108MP)のメインセンサーを搭載。サブカメラの構成はまだ明らかになっていませんが、メインカメラだけでもかなり高解像度な撮影が期待できそうです。

前面には1,300万画素のセルフィーカメラを備え、自撮りやビデオ通話にも対応。

OSはAndroidをベースとした**HyperOS(おそらくHyperOS 2.0 + Android 15)**が搭載される見込みです。


機能面も充実

Redmi 15(4G)は、以下のような多彩な機能も備えています:

  • 側面指紋センサー
  • デュアルSIM対応
  • Wi-Fi / Bluetooth 5.2 / NFC
  • microSDカードスロット
  • USB-Cポート
  • 防塵・防滴性能(IP64等級

本体サイズは171 × 82 × 8.6mmで、重さは224g。このサイズ感とバッテリー容量を考えると納得の重量です。


カラバリと価格情報

現在、Redmi 15(4G)は8GB RAM + 256GBストレージの構成で、イタリアのECサイト「Epto」にて184.90ユーロ(約3万円弱)で掲載されています。

カラーバリエーションは以下の3色展開:

  • ミッドナイトブラック
  • サンディパープル
  • タイタングレー

いずれも落ち着いた色合いで、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンに対応しそうです。


ヨーロッパでの正式発表は間もなくか

今回の情報は、信頼性の高いリーカーとイタリアの小売サイトの掲載情報に基づいたものですが、ここまで詳細が明かされたことを考えると、Redmi 15(4G)のヨーロッパ市場での正式発表は目前と見てよさそうです。

ミッドレンジ市場で再び注目を集めそうなRedmi 15(4G)、今後の動向にも注目です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Xiaomi・Redmi・POCO
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク