Googleフォトにまさかの「CapCut」連携?一部ユーザーで第三者アプリとの統合をテスト中か

Googleが提供する写真管理アプリ「Googleフォト」に、異例とも言える第三者アプリとの連携機能が追加される可能性が浮上しています。対象となるのは、ByteDance(TikTokの親会社)が提供する人気動画編集アプリ「CapCut(キャップカット)」で、現在一部のユーザー向けに新機能がテストされているようです。


CapCutと直接連携、「思い出」をワンタップ編集

この情報は、GoogleフォトのAndroid版アプリ(バージョン7.38)の内部コードを解析するいわゆる「APK解析」から判明したものです。アプリ内の「思い出」機能――過去の写真や動画を自動でまとめてくれる機能――の閲覧画面に、新たに「CapCutで編集」というボタンが確認されました。

このボタンは、写真のみで構成された思い出に表示される仕様で、動画のみの思い出では表示されません。CapCutが未インストールの場合は、タップするとGoogle Playストアのダウンロード画面に誘導され、既にインストール済みであれば、該当の思い出をそのままCapCutへ送って編集できると見られています。


なぜGoogleがByteDance製アプリを推すのか?

Googleが自社アプリ内で他社製アプリ、特にアメリカやインドなどで政治的に微妙な立場にある中国系企業のアプリを積極的に露出させるのは非常に珍しいケースです。CapCutはインドでは現在も利用できず、今回のテストも同地域では機能せずに終わったとのことです。米国でも一時期は利用停止措置が取られていた経緯があります。

こうした背景を踏まえると、GoogleがなぜCapCutとの連携を試みているのか疑問は残ります。一部では、ByteDanceがGoogleに対して何らかのマーケティング上の協力関係やインセンティブを提供しているのではという憶測も浮上しています。


テスト段階に留まる可能性も

現時点では、この新機能は正式にリリースされておらず、Googleフォトのベータ版でも確認されていません。そのため、Googleが機能導入の可能性を探るための初期的なテストにとどまっていると見るのが妥当でしょう。仮に本格展開されるとしても、地域限定での公開や、CapCutが利用可能な国に限定される可能性が高いと考えられます。

思い出の編集をより手軽にするという点では魅力的な試みではありますが、Googleがこの機能を最終的にどのように扱うのか、今後の動向に注目が集まります。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Android
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク