
昨日ドコモが発表した202-2021冬春モデル。
すでに発表済みのXperia 5 IIIやGalaxy Z Fold3/Flip3、AQUOS sense6、arrows Weなどを除くと新たに発表されたのは、Galaxy A22とらくらくスマホ、あんしんスマホの3機種のみ。かなり地味な発表でした。
一方、売れ筋モデルの価格帯が年々低下しているここ数年のパターンからして、台数的におそらく一番売れるのはミッドレンジ以下のモデル、特にarrows WeとGalaxy A22の「ツー・トップ(←懐かしいでしょ?)」ならぬ「ツー・ボトム」なることは間違いなさそう。

というわけで今回はこのGalaxy A22とarrows Weの2モデルの価格、スペック、そして性能比較をしてみたいと思います。
Galaxy A22 vs arrows We スペック比較
Galaxy A22 SC-56B | arrows We F-51B | |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 5.7インチ |
画面解像度 | 1560×720 | 1520×720 |
画面タイプ | TFT | TFT |
搭載チップ | Mediatek Dimensity 700 5G | Qualcomm Snapdragon 480 5G |
メモリ | 4GB | 4GB RAM |
ストレージ容量 | 64GB | 64GB |
リアカメラ | 13MP | ・広角 13.1MP ・マクロ 1.9MP |
フロントカメラ | 5MP | 5MP |
搭載OS | Android 11 | Android 11 |
サイズ | 未定 | 147 x 71 x 9.4mm |
重量 | 未定 | 172g |
microSDカード | 対応 | 対応 |
カラー | ブラック ホワイト レッド | ホワイト レッド ネイビー パープル |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
イヤフォンジャック | 有り | 有り |
バッテリー容量 | 4000mAh | 4000mAh |
5G通信 | 対応 | 対応 |
Galaxy A22 vs arrows We 性能・ベンチマーク比較
画面サイズもほぼ同じ、解像度も同じ、サイズ的にもスペック的にも非常に良く似たスペックとなっていますが、最大の違いはCPU。
Galaxy A22がMediatekのDimensity 700搭載なのに対し、arrows WeはSnadragon 480を搭載しています。
これらのチップはクラス的には同程度ですが、Geekbenchでのベンチマークスコアでは:

Antutu 9.0では:

ベンチマーク上の性能ではGalaxy A22 5Gに搭載のDimensity 700の方が若干上、という感じ。
ただ、これくらいならば体感では大きな差は出ないと思われます。
Galaxy A22とarrows Weの価格
これら2モデルの発売予定ですが、arrows Weが12月上旬以降、Galaxy A22が12月中旬以降と発売時期でも近く、まさに同キャリア内でのライバル機種となりそう。
一方、価格についてはまだ公式ページ上などには記載されていませんが、ケータイWatchからの情報によるとGalaxy A22の価格は税込み21,450円)

一方、Galaxy A22の方の正確な価格はまだ分かりませんが、税抜きで1万円台になることは確実なので、高くてもarrows Weと同程度になることは確かだと思います。