
先日、当サイトがリークしたソニーモバイルの2025年プレミアムフラッグシップモデル、Xperia 1 VIIの実機画像。少し前の有名リーカーからの3Dレンダリング画像ともほぼ完全に一致しており、これで外観についてはほぼ100%明らかになったと言ってもよいと思います。
一方、Xperia 1 VIIの外観については基本的なデザイン言語は前モデルから変わらず。
しかし今回、前モデルXperia 1 VIとの実機画像比較で興味深い違いがいくつか判明しました。
2つのカメラレンズ&センサーサイズアップが濃厚に
先日発見されたFCC認証通過の際の資料から、Xperia 1 VIIの縦幅サイズはXperia 1 Vと全く同じ162mmになることが判明しているので、2つのモデルの縦幅を合わせて比較してみました。

興味深いのがカメラ部分で、拡大してみると:

真ん中のメインカメラのレンズサイズはほぼ同じですが、Xperia 1 VII(左)の上部の超広角および下部のペリスコープ型望遠カメラのレンズがXperia 1 VIのものよりも大型化しているように見えます。
超広角カメラレンズに関しては光の反射によるものである可能性もありそうですが、望遠カメラについては長方形の開口部自体が大きくなっているのが確認できます。
一般的に焦点距離が同じであれば、カメラレンズとセンサーのサイズは比例します。
そのため、目視する限りではありますが、Xperia 1 VIIの望遠カメラと超広角カメラのカメラレンズが前モデルよりも大きくなっているという事は、センサーサイズも大型化されている可能性が極めて高いと言えます。
ちなみに、超広角カメラについての情報はまだありませんが、Xperia 1 VIIの望遠カメラについては有名リーカーからの何らかのハードウェア進化があるという信頼性の高い情報はすでにリークされています。
ディスプレイの出っ張りもなくなる模様
一方、以下は両モデルの側面からの画像を比較したもの。

Xperia 1 VI(下)ではディスプレイガラスが側面フレームから若干出ているのに対し、Xperia 1 VII(上)ではディスプレイガラスはほぼ完全に側面フレームに対して水平になっています。
Xperia 1 VIIではボディーの厚み自体は1 VIよりも若干増すことが明らかになっていますが、ディスプレイ部分の凸がなくなることで、外見的にはすっきりとした感じになりそうですね。