
昨晩、Xiaomi JapanがXおよび公式特設ページ上で明らかにしたPOCO F7シリーズの国内投入。
先日のPOCO X7 ProやXiaomi 15/15 Ultra、Redmi Note 14 Proに続き、一気に国内市場でのプレゼンスを強化しているという印象です。
そこで、今回は3月27日発表予定で国内リリースが決まったPOCO F7 ProおよびPOCO F7 Ultraの現時点で判明しているスペック情報をまとめたいと思います。
POCO F7 Ultraのスペック
POCO F7 Ultraは、Snapdragon 8 Eliteを搭載し、パワフルなパフォーマンスを提供するフラッグシップモデルです。メモリ構成は12GB RAM + 256GBストレージ、16GB RAM + 512GBストレージの2種類が用意されています。
ディスプレイは6.67インチの1440p+解像度対応120Hzパネルを採用し、高精細で滑らかな表示を実現。フロントカメラは32MP、リアカメラは50MPメイン、50MP望遠(2倍光学ズーム)、32MP超広角という構成になっています。
また、IP68の防水・防塵性能を備えており、サイズは160.3 x 74.9 x 8.4mm、重量は212g。バッテリー容量は5,300mAhで、120Wの有線充電と50Wのワイヤレス充電に対応しています(Redmi K80 Proの6,000mAhより若干小型化)。
POCO F7 Proのスペック
POCO F7 Proは、やや控えめな構成ながらもハイエンド機種として十分な性能を持っています。チップセットにはSnapdragon 8 Gen 3を採用し、メモリ構成はUltraと同じ12GB/256GBおよび16GB/512GBの2パターンです。
ディスプレイ仕様はUltraとほぼ同じで、6.67インチの1440p+解像度120Hzパネルを搭載。しかし、カメラ構成はやや控えめで、リアカメラは50MPメイン、8MP超広角、2MP補助カメラの3眼構成。フロントカメラは16MPとなっています。
本体サイズは160.3 x 74.9 x 8.1mm、重量は206gで、こちらもIP68対応。バッテリーは6,000mAhと大容量ですが、有線充電は90Wのみでワイヤレス充電には対応していません(Redmi K80の6,550mAhよりやや小型化)。
まとめ
POCO F7 ProとPOCO F7 Ultraは、それぞれ異なるターゲット層を意識した設計になっており、価格帯や用途に応じて選択肢が広がることが期待されます。Xiaomiの新たなハイエンド機として、国内市場での動向に注目です。