スポンサーリンク
Android 15

AQUOS sense9にAndroid 15アップデート開始!まずはソフトバンク版から

2025年3月10日、ソフトバンクはAQUOS sense9向けにAndroid 15へのソフトウェアアップデートを開始しました。
Android

Nintendo Switch 2にボイスチャット統合の可能性、特許情報が示唆

Nintendo Switch 2に関する新たな特許が公開され、OSレベルでのボイスチャット統合や、ゲーム内での近接チャット機能のサポートが示唆されました。これが実装されれば、従来のSwitchが抱えていたオンラインプレイ時の不便さが大幅に改善される可能性があります。
Galaxy

Galaxy S25 Edgeのバッテリー情報が明らかに!Galaxy Z Fold 7 / Flip 7のバッテリーもBISデータベースに登場

Samsungは2025年初頭に「Galaxy S25」「Galaxy S25+」「Galaxy S25 Ultra」を発表しましたが、同シリーズの新たなスリムモデル「Galaxy S25 Edge」の登場も間近に迫っています。そんな中、Galaxy S25 EdgeのバッテリーがUL DemkoとBISデータベースに登録されたことが確認されました。
Xiaomi

Xiaomi 15Tシリーズの開発進行中!日本向けモデル「2506BPN68R」にも注目

Xiaomiは2025年のフラッグシップモデル「Xiaomi 15」「Xiaomi 15 Ultra」をMWC 2025で発表し、価格の正式アナウンスを控えています。しかし、すでに次なるモデル「Xiaomi 15Tシリーズ」の開発が進んでいることが、HyperOSのコード解析から判明しました。XiaomiのTシリーズは、ハイエンド級のスペックを手頃な価格で提供するラインナップとして人気が高く、今回の15Tシリーズも期待が高まっています。
Motorola/moto

Motorola Razr 50 & Edge 50 Ultraに「かこって検索」機能が追加!

Motorolaは、「かこって検索(Circle to Search)」 機能をRazr 50およびEdge 50 Ultraに正式導入したことを発表しました。この機能により、ユーザーはスクリーンショットを撮ったり、アプリを切り替えたりすることなく、画面上のあらゆるものを囲んで検索できるようになります。
Motorola/moto

Motorola、新モデル5機種の価格・カラーバリエーション・メモリ構成が明らかに

MotorolaがEdge 60シリーズおよびMoto Gシリーズの新モデルを準備中であることが、最新のリーク情報から判明しました。これにより、ヨーロッパ市場向けに展開される5機種、Moto G56、Moto G86、Motorola Edge 60 Fusion、Motorola Edge 60、Edge 60 Proの価格やカラーバリエーション、メモリ構成が明らかになっています。
Android

HTC、新型スマートフォン「Wildfire E5 Plus」を正式発表 – グローバル市場に投入へ

台湾のスマートフォンメーカーHTCが、新型ミッドレンジスマートフォン「HTC Wildfire E5 Plus」を正式に発表しました。このモデルはグローバル市場向けに展開され、今月中にも販売が開始される見込みです。
Pixel

Pixel 4aが正式リコール – バッテリーの深刻なリスクが判明

Googleの人気スマートフォン「Pixel 4a」が、オーストラリアでリコールの対象となりました。その理由として、新たにバッテリーの過熱リスクが判明。これまでGoogleは詳細を明かしていませんでしたが、今回のリコールにより、その背景が少しずつ明らかになっています。
Android

Xperia、Pixel、GalaxyなどAndroidユーザーの間で話題「Google Play開発者サービスがメッセージを送信?」—その正体と対策

最近、Androidユーザーの間で「Google Play開発者サービスが、00051000にメッセージを送信しようとしています」というポップアップが表示される現象が話題になっています。特にXperia、Galaxy、Pixelなど、さまざまな機種で報告されており、その意図が分からず不安に思うユーザーが続出しています。
Android 16

Xperia向けAndroid 16、異例の速さで提供か?—Android 15は史上最短寿命の可能性

Xperia 1 VIやXperia 1 V/5V/10Vといった最新機種には、現在Android 15が提供されています。しかし、次期OSであるAndroid 16の提供時期について、興味深い情報が浮上しました。「Android 15はX...
Xiaomi

Xiaomi 15 Ultraが驚異的な売上を記録、14 Ultraの2倍を達成

2月27日に発売されたXiaomi 15 Ultraが、中国市場で驚異的な販売記録を打ち立てました。Xiaomiグループのパートナーであり、スマートフォン部門の総裁であるルー・ウェイビン氏によると、初動販売数は前世代のXiaomi 14 Ultraを大幅に上回り、海外市場でも同様の傾向が見られるとのことです。
Pixel

Pixelシリーズで発生中の画面ちらつき問題、一時的な対処法も判明

Googleが3月に配信した「Pixel Feature Drop」アップデート後、一部のPixelユーザーから動画視聴中に画面がちらつく不具合が報告されています。この問題は、NetflixやYouTubeなどのストリーミングアプリで特に発生しやすいようですが、特定のアプリに限られるわけではないようです。
Xiaomi

POCO F7 Ultraのレンダリング画像が流出、REDMI K80 Proとほぼ同じデザインに?

スマートフォン市場において注目を集めているPOCO F7 Ultraのレンダリング画像が流出しました。この画像から、同モデルがREDMI K80 Proのリブランド版であることがほぼ確定的となり、以前から噂されていた情報が現実味を帯びています。デザイン面では、目立った違いはほとんどなく、REDMIのロゴがPOCOに置き換わった程度で、質感やデザイン言語はそのまま維持されているようです。流出したブラックカラーのレンダリング画像からも、高級感のあるカメラモジュールや滑らかな背面デザインが確認できます。
Xperia

「SM6650」搭載の新型ミッドレンジXperiaが登場か? 2025年後半以降に発売の可能性

ソニーの2025年スマートフォンラインナップについて、フラッグシップモデル「Xperia 1 VII」の発売はほぼ確実とされる中、その他のモデルについては依然として不透明な状況が続いています。昨年のように「Xperia 1 VII」と「Xperia 10 VII」の2機種体制となるのか、機種数が増えるのか、それとも削減されるのかは、まだ明らかになっていません。そんな中、新型ミッドレンジXperiaに関する興味深いリーク情報が浮上しました。
Android

Android 15 QPR2 Beta 3のユーザーに朗報!データを失わずにベータ版を抜け出せる新アップデート登場

Googleは、Android 15 QPR2 Beta 3を利用しているユーザー向けに、データを消去することなくベータプログラムを終了できる新しいOTA(無線通信)アップデートを提供開始しました。これまで、ベータプログラムから抜ける際にはデバイスのデータがすべて消去されるという大きなリスクがありましたが、今回のアップデートにより、その問題が解消されます。
スポンサーリンク