Android、ホットスポットに新しい「2.4GHz+6GHz」モードをテスト中

スマホのテザリング(Wi-Fiホットスポット)機能に、より高速かつ互換性の高い新オプションが加わる可能性が出てきました。Googleが最新のCanary版(開発者向け)に、2.4GHzと6GHzを同時に使う新しいホットスポット設定を実装していることが分かりました。

2.4GHzのつながりやすさと、6GHzの高速性を両立

現在のAndroidでは、一般的に2.4GHz+5GHzを使用したホットスポットが提供されています。しかし、近年の端末は Wi-Fi 6E / Wi-Fi 7 によって6GHz帯を利用できる機種が増加。Pixelシリーズではすでにアップデートによって6GHz単独のホットスポットが解放されており、設定から6GHzを選択できるようになっています。

ただし、6GHzは高速な反面、距離が短く障害物に弱いという欠点があり、対応機器もまだ多くありません。そこでGoogleが新たに準備しているのが、「2.4GHz+6GHz」の同時利用モードです。
これにより、古い機器は2.4GHzで接続し、新しい機器は6GHzで高速通信が可能になるという、双方の利点を兼ね備えた運用が期待できます。

新設定の表示例(Canary版)

最新ビルドでは、ホットスポット設定に以下の3つが表示されています:

選択可能なモード特徴
2.4GHz+5GHz高速。多くの機器に対応
6GHz最高速。ただし対応機器が少ない
2.4GHz+6GHz(新)最高速かつ互換性も高い

今後の配信タイミングは?

この新オプションはすでに開発版で稼働しているため、次期ベータ版への実装が濃厚です。タイミングとしては、Android 16 QPR3のベータ版で登場する可能性が高いとみられています。

アップデートが一般ユーザー向けに公開されれば、ホットスポットの使い勝手が大きく向上しそうです。続報に注目です。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Android
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク