
Appleの低価格ライン「e」シリーズに、来年新型「iPhone 17e」が投入されるとの情報が報じられました。位置づけとしては現行のiPhone 16eの後継機となり、価格は据え置きのまま内部仕様のみ強化される見込みです。
最新A19チップ採用、ただし5Gは据え置き
GF Securitiesのアナリスト Jeff Pu氏の調査ノートによれば、iPhone 17eにはiPhone 17シリーズと同じA19チップが採用される予定です。ただし、iPhone 17との性能差がどの程度生じるかはまだ不明とされています。
一方で、今年の「iPhone Air」に採用された新しいC1X 5Gモデムは搭載されず、iPhone 16eと同じ「C1」モデムを流用するとのことです。コスト削減を優先した判断と見られます。
18MPカメラ、新しい無線チップ「N1」に期待
Pu氏によれば、18MPのCenter Stage対応フロントカメラが採用される見込みです。RAMは詳細不明ですが、従来通り8GB前後になると推測されています。
さらに、Appleが開発した新型無線チップ「N1」が搭載される可能性も示されています。これにより省電力化やデータ通信の安定性向上が期待でき、モデムが据え置きでも体感性能は向上する可能性があります。
デザインはiPhone 16e踏襲、カメラは単眼のままか
Pu氏は、iPhone 17eはデザイン面では大きな変更はないと指摘しています。リアカメラも引き続きシングル構成となる可能性が高く、デュアル化を期待しているユーザーには物足りない内容となるかもしれません。
ただし、上位モデルのiPhone Airも同様に単眼で発売されており、Appleは「コストと機能バランス」を重視していると考えられます。
実用性重視の進化、価格は据え置きの見込み
現行モデルのiPhone 16eは「6.1インチiPhone史上最高のバッテリー持ち」を謳っており、次期モデルはA19チップおよびN1無線チップの採用によって、さらなる長時間駆動を売りとする可能性があります。
価格については、現行と同じ599ドル(日本円では現状約7万円台)で据え置かれると見られており、コストパフォーマンス重視の層に向けたモデルとして継続することになりそうです。

