次期フラッグシップ「OnePlus 15」が、スマートフォン史上最高レベルのディスプレイを搭載することが明らかになりました。OnePlusはWeibo上で、BOE(京東方)と共同開発した第3世代フレキシブルOLEDパネル「Oriental Display」を採用することを正式に発表。BOEはこの新ディスプレイを10月14日に公開予定で、OnePlus 15がその初搭載モデルとなります。
世界初の165Hz QHD OLED、明るさと省電力性が飛躍的に向上

OnePlusによると、OnePlus 15は世界で初めて165Hz駆動のQHD OLEDディスプレイを採用し、モバイルディスプレイの新たな基準を打ち立てるとしています。明るさは従来比13%向上し、屋外での視認性が大幅に改善。さらに色精度と均一性も約12%高められ、より自然で深みのある映像表現が可能になりました。
この第3世代パネルは、前モデルより寿命が30%延びながらも消費電力を10%削減しており、明るさと省エネを両立。また、わずか1.15mmという極薄ベゼルを実現し、画面占有率はほぼフルスクリーンに。暗所でも快適に使える「ハードウェア1nitダークモード」にも対応し、ちらつきのない目に優しい表示を提供します。
独自ディスプレイチップ「Oppo P3」で描画性能を強化
内部には新開発の「Oppo P3 Display Chip」を搭載。このチップは1.3マイクロ秒で1列のピクセルを駆動できる設計で、業界平均の約2倍の速度を誇ります。39種類の動的アルゴリズムによってコントラストや動きの滑らかさをリアルタイムで最適化し、映像の安定性を高めるとのことです。
デザイン刷新と新色「オリジナルデューン」も登場へ
デザイン面では、従来の円形カメラモジュールから角型レイアウトへと刷新される見込みです。さらに、新色「Original Dune(オリジナル・デューン)」は砂丘をイメージした落ち着いたトーンで、上品さと自然な質感を両立しています。
BOEの新パネルは10月14日に正式発表され、OnePlus 15のディスプレイが主役として披露される見通しです。発売は年末から2026年初頭とみられ、Snapdragon 8 Elite Gen 5チップと最新OLED技術、独自の映像処理チップを組み合わせたこのモデルは、スマートフォンの“画質革命”を象徴する一台になるかもしれません。