
Pixel 10が発売されてからわずか1か月あまりですが、早くも次世代モデル「Pixel 11」に関する噂が浮上しています。最新のリークによれば、GoogleはPixel 11に搭載予定のTensor G6で、初めてMediaTek製のモデムを採用する可能性があるようです。
ExynosからMediaTekへ?
2024年末にはPixel 10シリーズでMediaTek製モデムが使われるとの報道がありましたが、実際には従来通りSamsung製「Exynos 5400i」が搭載されました。しかし今回の情報では、Googleが「MediaTek M90」モデムの社内テストを開始しているとされています。リークでは、ベースバンドのバージョンが「a900a」、ブートローダー名が「spacecraft」と記録されているスクリーンショットも確認されています。
M90モデムの特徴
MediaTekは2025年2月のMWCでM90 5Gモデムを発表しました。最大12Gbpsの下り速度に対応し、デュアル5G SIMの同時アクティブ接続をサポート。さらに省電力化を目的としたAIモデルの組み込みや、衛星通信への対応も盛り込まれています。製造プロセスは非公開ですが、サンプル出荷は2025年後半から開始される見込みです。従来のMediaTekモデムに比べ、平均消費電力が18%削減されている点も強調されています。
Pixelシリーズにとっての意味
Pixel 9およびPixel 10で採用されたExynos 5400iは、発熱問題の改善に一定の成果を示しました。しかし、もしGoogleがM90を正式採用すれば、Pixelシリーズにおける「Samsung依存からの脱却」をさらに進める動きといえそうです。
Tensor G6の開発状況
Tensor G6のコードネームは「Malibu」とされ、Google内部資料によれば当初はTSMCのN3Pプロセスを用いた1+6コア構成になるとされていました。ただし、2025年6月には「TSMCの2nmプロセスを採用する」という新たな噂も出ています。製造プロセスがどうなるかはまだ不透明ですが、Pixel 11の中核を担う重要なアップデートとなるのは間違いありません。