Galaxy S26シリーズ、iPhone 17風デザインとQi2磁石採用の可能性がリーク

新たに流出した画像で注目の変更点

サムスンの次世代スマートフォン「Galaxy S26」シリーズの最新リーク画像が公開され、Qi2磁石の採用が示唆されるほか、デザイン面ではAppleの「iPhone 17」シリーズに似た印象も受けることが分かりました。

現時点で噂されているGalaxy S26シリーズは、エントリーモデルの「Galaxy S26 Pro」、最上位の「Galaxy S26 Ultra」、そして中間モデルとして「Galaxy S26 Edge」(旧「S26+」の後継)がラインナップされる予定です。今回、リーカーのソニー・ディクソン氏が投稿したダミーユニットの画像により、初めてこれら3モデルの姿が確認されました。

S26 Pro・Ultraはカメラ周りを刷新

画像の両端に写るS26 ProとS26 Ultraは、前モデルS25シリーズと大きなデザインの変化はないものの、カメラバンプが最近のGalaxy Z Fold 7に似た形状に刷新されています。さらに注目なのは、背面に見える円形の切り欠きです。現時点では詳細は不明ですが、Qi2対応の磁石や充電コイルの位置を示すためのものである可能性が高いと見られています。最近のサムスンの動向や、Google Pixel 10でのQi2標準化を考えると、次世代充電方式の採用に期待が高まります。

Edgeモデルは大幅なデザイン変更

一方で、画像中央のGalaxy S26 Edgeは他の2モデルとは大きく異なるデザインです。従来のサムスンのカメラモジュールデザインとは一線を画し、背面にフル幅のカメラモジュールを備えたデザインは、噂されるiPhone 17に近い印象を受けます。EdgeモデルはAppleの「iPhone 17 Air」に対抗する狙いがあるとされており、デザインの変化もある程度予想されたものと言えます。

今後数か月でさらなる情報が明らかになると期待されますが、Qi2磁石の採用やiPhone 17風デザインのEdgeモデルなど、Galaxy S26シリーズの新たな方向性には注目が集まります。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Galaxy
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク