
側面充電に対応、25%の高速化も実現
Googleがまもなく発表予定の「Pixel Watch 4」では、充電方式がこれまでとは大きく変わることが明らかになりました。従来の背面充電から側面充電へと切り替えられ、新たに専用設計された充電ドックが採用される予定です。


この変更により、Pixel Watch 3以前の充電器はPixel Watch 4では使用できなくなります。また、Googleによれば、新たな充電方式によって充電速度も約25%向上しているとのことです。
左側面に新設された充電端子
Pixel Watch 4では、時計の左側(デジタルクラウンの反対側)に2つの充電端子が設けられており、これまでのように背面に端子は存在しません。この設計変更は、背面に多数のセンサーが搭載されることでスペースが限られたことも背景にあるようです。
この新構造により、時計を横向きに置いたまま充電することが可能になり、テーブル上でもバッテリー残量の確認がしやすくなるという利点もあります。
修理性向上にも寄与
Pixel Watch 4では、充電端子の移動が修理性の向上にもつながっています。これまでのPixel Watchシリーズは、基本的に修理が困難な設計でしたが、新モデルでは背面パネルの取り外しが可能となり、技術者が部品の交換などを行いやすくなっています。
このため、バッテリー交換や内部コンポーネントの修理なども現実的な選択肢となりそうです。
充電ドックは同梱、アダプターは別売
新たな充電ドックはPixel Watch 4本体に同梱される予定ですが、USB-Cアダプターは引き続き別売となります。Googleはこれまでと同様、5WのUSB-Cアダプターを使用することを推奨しています。
なお、この新しい充電ドックはGoogleストアでも個別に販売される見込みで、価格についてはまだ発表されていませんが、Pixel Watch 3のドック(29.99ドル)と同程度になると見られています。
Pixel Watch 4では、デザインやスペックだけでなく、日常的に使う充電方法にも大きな刷新が加えられました。利便性の向上と修理しやすさの両立を目指したこのアプローチは、ユーザー体験を一段と引き上げるものとなりそうです。従来モデルからの買い替えを検討している方は、充電器の互換性に注意が必要です。