Android 16 QPR1で指紋登録の確認が可能に 不要な指紋の管理がより手軽に

Pixelユーザーに嬉しい“かゆいところに手が届く”新機能

Googleは、Pixel向けに配信を開始したAndroid 16 QPR1ベータ1において、セキュリティ機能に細やかな改善を加えました。そのひとつが、登録済みの指紋を簡単に確認できる新機能です。これまで見落とされがちだった小さな不便を解消してくれる、実用的なアップデートとなっています。

「これ、どの指だったっけ?」を解決する新ボタン

今回のアップデートで、指紋認証の設定画面に**「登録済み指紋を確認」**という新しいボタンが追加されました。このボタンをタップすると、黒背景のシンプルな画面が表示され、ユーザーに「指紋センサーに触れてください」と促します。

指をセンサーにあてると、登録されている中から一致する指紋がハイライト表示され、自分がどの指を登録していたのかが一目でわかる仕組みです。

削除や整理もスムーズに

指紋に名前を付けて管理しているユーザーであればそれほど恩恵を感じないかもしれませんが、初期設定時に指紋に名前を付けていなかった場合は、この機能が非常に便利です。どの指がどの登録データに対応しているかを確認できるため、不要な指紋だけを選んで削除したり、整理し直したりするのが簡単になります。

これまでのAndroidでは、不要な指紋を見分けるには一度削除して再登録するしか方法がありませんでしたが、この手間が省けるようになります。

細かな変更で使いやすさアップ

なお、今回のベータ版ではこの指紋確認機能に加え、指紋認証設定画面そのものもMaterial 3 Expressiveデザインに刷新され、より直感的なUIへと進化しています。さらに、ロック画面の壁紙を自由にカスタマイズできる「マジックポートレート」機能や、最近使用したアプリ一覧(Recents)画面でのコンテキストメニューの改善、ロック画面の時計サイズを調整できるスライダーの追加など、細かな改良が随所に見られます。

日常の操作がもっと快適に

今回の指紋確認機能は派手さこそないものの、Pixelユーザーの実際の利用シーンに寄り添った、ありがたい“生活改善”型のアップデートです。セキュリティまわりの使い勝手が少しでも良くなることで、端末の使い心地は大きく変わります。今後の正式版でも、こうした細かな工夫がどれだけ盛り込まれるのか注目したいところです。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Android 16Pixel
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク