Pixel 10のTensor G5、Imagination製の強力なGPU採用が有力に

Googleの次世代スマートフォン向けチップ「Tensor G5」に関する新たな情報が明らかになりました。これまでGoogleは自社開発のTensorシリーズにArmのMali GPUを採用してきましたが、Tensor G5ではImagination Technologies製のGPUを搭載する可能性が高まっています。

Imaginationのリーク情報が示すTensor G5のGPU変更

昨年、GoogleがTensor G3およびG4で使用していたArm Mali-G715を廃止し、Imagination Technologiesの「DXT-48-1536」を採用する予定であると報じられました。このDXT-48-1536は、レイトレーシング対応など最新のグラフィックス技術を備えた強力なGPUです。

そして今回、その噂を裏付ける可能性のある情報が浮上しました。日本で開催された「RISC-V Day Tokyo」に関するブログ投稿がWeChat上で共有されたのですが、その中にImaginationのGPUとTensor G5の関連を示唆するデータが含まれていたと見られています。

削除されたデータ表にGoogleの名前が?

問題の投稿には現在、Googleの名前が直接記載されていません。しかし、当初はImaginationのGPUを搭載するチップの一覧表が掲載されていた可能性があるとのことです。この表には、Tensor G5がDXT-48-1536と関連付けられている記述があったとされ、さらにXiaomiも独自のImagination製GPU搭載チップを開発中であることが示唆されていました。

現在、この表は削除されており、確認できるのは投稿内の不自然な空白のみですが、それが情報削除の痕跡である可能性もあります。実際のスクリーンショットが正確なものなのかは不明ですが、現時点では特に改ざんの疑いを示す証拠は見つかっていません。

Pixel 10シリーズのゲーム性能に期待

Tensor G5のGPUがImagination製に切り替われば、Pixel 10シリーズのグラフィックス性能が大幅に向上する可能性があります。特にゲームパフォーマンスやAI処理能力の向上が期待され、Pixelシリーズの魅力がさらに強化されるでしょう。

Googleが引き続き独自のチップ開発を進めることが最適な選択なのか、それともSnapdragonなどの既製品を採用すべきなのか、今後の動向に注目が集まります。Tensor G5が正式発表される日が待ち遠しいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PixelPixel 10シリーズ
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク