Xiaomi 15シリーズから提供開始!HyperOS 2.2をリリースの進化したUIと新機能

Xiaomiの最新ソフトウェアアップデート 「HyperOS 2.2」 がついに正式リリースされました。今回のアップデートは、まずXiaomi 15シリーズ向けのベータ版として提供が開始され、今後順次対応端末が拡大される予定です。
本記事では、HyperOS 2.2の主な変更点や新機能、そしてアップデート方法について詳しく解説します。


Xiaomi 15シリーズが最初に対応

HyperOS 2.2の最初のベータビルドは、Xiaomi 15およびXiaomi 15 Pro向けに提供が開始されました。今回のアップデートでは、以前の「HyperOS 2.1」をベースに、さらなる最適化が施されています。

対象ビルド番号:

  • Xiaomi 15: OS2.0.200.7.VOCCNXM
  • Xiaomi 15 Pro: OS2.0.200.1.VOBCNXM

このベータ版は中国向けのROMとして提供されており、今後グローバル版にも展開される見込みです。


HyperOS 2.2の主な進化ポイント

今回のアップデートでは、システム全体の動作がよりスムーズになり、カスタマイズ性も向上しています。

1. システムアニメーションの強化

XiaomiはUIの洗練に注力し、より滑らかな操作感を実現しました。

  • アプリのサブページ閲覧時のアニメーションを最適化
  • アプリ間の切り替え時のトランジションを改善
  • 横画面アプリの終了アニメーションを強化

2. パーソナライズ機能の拡充

より自由なカスタマイズが可能になりました。

  • 壁紙にぼかし(ブラー)エフェクトを追加
  • システム全体のページレイアウトを最適化

3. ロック画面の新デザイン

新たなロック画面テンプレートが追加され、指紋認証時のアニメーションも進化。

  • オリエンタル(東洋風)デザインの新テンプレート
  • バタフライエフェクト、光の波模様、ボルテックス(渦巻き)アニメーションを採用

4. ステータスバー&通知機能の強化

日常の使い勝手を向上させる改善が多数。

  • ステータスバーのアイコンカスタマイズ機能を追加
  • 通知のカスタム表示オプションを拡充
  • 信号アイコンの最適化(不要な表示を削減)

5. システムナビゲーションの向上

デスクトップ設定での操作性が向上。

  • システムナビゲーションモードでのショートカット機能を強化

今後のアップデート予定

Xiaomiは、HyperOSの細かな改善を積み重ねることで、ユーザー体験の向上を目指しています。今回のHyperOS 2.2のベータ版は、Xiaomi 15シリーズが最初に対応しましたが、今後数週間のうちに、他のXiaomiデバイスにも順次展開される予定です。

今後の正式版リリースや対応機種の追加情報に注目しつつ、いち早く新機能を体験したい方は、ベータ版の適用を検討してみてもよいかもしれません。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Xiaomi
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク