XiaomiスマホのMIUI13/Android 12アプデは要注意、一部機種で動作がもっさり、ベンチマークも低下?

シャオミ製スマートフォン向けのMIUI13/Android 12アップデート。

国内でもすでに数機種にアップデートが提供されており、前OSよりもリリースペースは速いという印象です。

ただ、このMIUI13にアップデートをした一部モデルで動作遅延などといったトラブルの報告が上がっています。

全体から見るとMIUI13/Android 12アップデート後に動作がもっさり、あるいはカクつくという報告はRedemi Note 10 ProやRedmi Note 10 JEのユーザーからのものが多いという印象。

同様の報告は海外版でも見られるので、少なくとも国内版原点の症状、ということではなさそう。

MIUI13アプデでベンチマーク性能の低下も?

ちなみに以下はAndroid 11を搭載したグローバル版のRedmi Note 10 ProのベンチマークスコアとAndroid 12アップデート後のものと比較したもの。(期近50回分のGeekbenchの測定結果)

Redemi Note 10 Pro
Android 11
Redemi Note 10 Pro
Android 12
シングルコア平均498540
マルチコア平均15231671

ご覧のようにAndroid 12アップデート後の方がマルチコアのスコアが150程度、約1割低下しています。
この程度ならば誤差の範囲である可能性もありますが、少し気になる点です。

今後のアップデートで改善される可能性もありますが、症状をみているメモリ不足といった問題が発生している可能性もありそうなので、まだAndroid 11のまま、という方は少し様子を見た方が良いかもしれません。

WiFi周りの不具合も

また、以下はXiaomiの公式バグトラッカーページに記載されていたもの。

スリープ状態になるとWi-Fiが勝手に切断される、という症状で、国内ユーザーからも関連すると思われる症状報告が上がっています。

また、類似の症状はPixel 6シリーズの最新アップデートでも上がっているので、ひょっとするとAndroid 12共通の問題なのかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Xiaomi
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク