
Pixel × Garminで接続が不安定に
Android 16へのアップデート以降、PixelスマートフォンとGarminスマートウォッチの接続が途切れやすくなる不具合が報告されています。特にPixel 8aやPixel 9aとGarmin「vivoactive 5」や「Venu」シリーズを組み合わせたユーザーから「1日経つと必ず切断される」「接続が勝手に解除され、再登録が必要になる」といった声が相次いでいます。
一部の利用者は「Garmin Connectアプリを強制終了 → 再起動 → バッテリー最適化を無効化 → 同期」といった手順で接続を復旧していますが、設定が自動的に戻ってしまうこともあり、恒久的な解決には至っていません。
他ブランドでも影響あり?
掲示板やGoogleのバグトラッカーでは、GarminだけでなくXiaomiの「Smart Band 7」などでも同様の症状が確認されています。特定の条件下で発生している可能性が高いものの、Android 16全体のBluetoothまわりに起因するバグではないかと指摘されています。
実際、Garmin ConnectのサポートページでもPixelシリーズに関連する報告が掲載されており、国内外でユーザーの不満が広がっています。
Redditで共有された暫定的な対処法
海外のRedditコミュニティでは、開発者モードでBluetoothの「AVRCPバージョン」を標準の1.5から1.6に変更することで接続が安定したとの報告が複数出ています。さらに、アプリを一度アンインストールし、再度インストールした上でデバイスをペアリングし直したことで改善したケースも見られました。
ただし、これらの方法は根本的な解決策ではなく、環境によっては効果が限定的です。設定変更にはリスクも伴うため、試す場合は自己責任で行う必要があります。
最近のアップデートで改善も?
一部のユーザーは「9月上旬のアップデート適用後に切断しなくなった」と報告していますが、依然として完全には直っていないとの声も残っています。Pixel 9aユーザーからは「1日に複数回の切断と再接続が発生する」「数日間接続が回復しないこともある」といった深刻な体験談もあり、今後のアプリ側あるいはAndroid OS側での修正が待たれる状況です。
今後の見通し
現時点では、GarminやGoogleから公式に明確な修正版は提示されていません。PixelとGarminの組み合わせに限らず、Android 16へ更新したことでBluetoothデバイス全般に不具合が生じている可能性があるため、今後のアップデートやアプリ改修が大きなカギとなりそうです。ユーザーとしては、暫定的な対処法を取り入れつつ、メーカーの対応を注視する必要があるでしょう。