Pixel 10向け「Pixelsnap」アクセサリーに不具合報告 過熱やネジ緩みが相次ぐ

GoogleがPixel 10シリーズと同時に発表した新アクセサリー「Pixelsnap」。期待を集めて登場したものの、発売からわずか数週間で早くも不具合が指摘されています。

ワイヤレス充電で異常な発熱

もっとも多く報告されているのが、ワイヤレス充電時の発熱問題です。特にリングスタンドを併用した場合に温度が急上昇するケースが目立ち、あるPixel 10 Proユーザーは「Pixel Stand 2で一晩充電したら、翌朝はまるでヤカンの側面のように熱くなっていた」と語っています。

そのほかにも、充電が途中で制限される、バッテリー残量が上限まで回復しない、アクセサリーが動作不良を起こすといった声が寄せられています。Pixel 8やPixel 9の時よりも明らかに高温になりやすいとの指摘もあり、Google純正のPixel Standだけでなく、Qi2対応のサードパーティ製充電器でも同様の症状が見られるようです。

この問題の原因は特定されていませんが、ハードウェアやソフトウェアの最適化不足が疑われています。現時点では、特に夜間のワイヤレス充電は避けた方が安全といえるでしょう。

リングスタンドのネジが緩む不具合も

さらに「Pixelsnap Ring Stand」では、リングを固定するネジが緩むという報告も出ています。Reddit上では「ネジが外れてケースとスタンドの間に挟まった」「購入から2日でリングがガタつき、端末を支えられなくなった」といった声が複数見られます。

一部のユーザーは精密ドライバーでネジを締め直すことで応急処置を行っていますが、T2サイズでもやや緩く、手元に専用工具がない場合は難しいのが現状です。このため、販売店で交換対応を依頼するのが現実的な解決策と考えられます。

今後の展開に注目

新製品の初期不良や細かな不具合は珍しくありませんが、充電時の発熱はユーザーにとって重大なリスクを伴います。もし改善が見られなければ、GoogleにとってPixel 6a以来のトラブル再燃となりかねません。

現状では一部のユーザーに限られている可能性もありますが、今後の対応次第ではブランド全体への信頼性に影響を及ぼす可能性もありそうです。

ソース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
PixelPixel 10シリーズ不具合・バグ
スポンサーリンク
Sumahodigestをフォローする
スポンサーリンク