
謎のSM8845チップ、その名は「Snapdragon 8 Gen 5」?
クアルコムの次期スマートフォン向けSoCとされる「SM8845」の正式名称が、「Snapdragon 8 Gen 5」になる可能性が浮上しています。このチップはこれまで、Snapdragon 8s Elite、Snapdragon 8 Plus、またはSnapdragon 8s Gen 5など複数の仮称でリークされてきましたが、信頼性の高い中国のリーカー「Digital Chat Station」によれば、その正式名が「Snapdragon 8 Gen 5」に決まる可能性が高いようです。
「Elite」シリーズとの併存、ラインアップはさらに複雑に
現在、クアルコムの最上位チップは「Snapdragon 8 Elite」であり、従来の「8 Gen 3」シリーズに代わって新たに導入されたブランドです。2025年秋には、その後継として「Snapdragon 8 Elite Gen 2」の登場が見込まれています。
興味深いのは、これら「Elite」チップとは別に、今回の「Snapdragon 8 Gen 5(SM8845)」が登場する見通しであること。上位にElite Gen 2、そしてその下にGen 5という構成になる可能性があり、これによりフラッグシップ向けSoCの選択肢がより明確に分かれるかもしれません。
「Snapdragon 8 Gen 5」は“隠れElite”?その性能に注目
SM8845は、性能面では「Snapdragon 8 Elite」に匹敵するとの見方もあり、実質的には“サブフラッグシップ”ではなく、準ハイエンドとしての立ち位置になる可能性もあります。これが本当であれば、従来の“Plus”モデルのような存在となり、ハイエンド志向のスマートフォンメーカーにとっては魅力的な選択肢となりそうです。
また、SM8850と呼ばれるもうひとつの未発表チップについては「Snapdragon 8 Elite Gen 2」として登場予定であり、こちらはクアルコムが独自開発した「Oryon」CPUコアを初めて統合するチップになるとの情報もあります。
名称の混乱は続くが、性能には期待
クアルコムのチップ命名ポリシーは依然として複雑で、今回の「8 Gen 5」や「Elite」といったブランド名の併用は、ユーザーにとってやや混乱を招く恐れもあります。
実際、現行のSnapdragon 8 Eliteは、もともと「Snapdragon 8 Gen 4」として登場する予定でした。たとえばRealmeの「GT 7 Pro」初期モデルには「Gen 4」の表記が残っていたとされており、クアルコム内部でも命名に迷いがあったことがうかがえます。
正式発表は9月、Snapdragon Summitに注目
クアルコムは2025年9月23日〜25日にかけて「Snapdragon Summit 2025」を開催予定です。ここで「Snapdragon Xシリーズ」のノートPC向けSoCや、「Elite」ブランドを冠したスマートフォン向けSoCが正式に発表される見込みです。