
スマートフォンのバッテリー技術は、ここ数年で大きく進化しています。これまで6,000mAhや7,000mAhの大容量バッテリーを搭載したスマホが登場してきましたが、ついに8,000mAhクラスのバッテリーが開発されているとの噂が浮上しました。
OPPOとOnePlusが開発中の8,000mAhバッテリーとは?
中国の著名リーカーDCSによると、OPPOとOnePlusが8,000mAhのバッテリー技術をテスト中とのこと。DCSはブランド名を明示していませんが、”Omega Labs”(翻訳)という名前が登場しており、これがOPPOおよびOnePlusを指す可能性が高いとされています。

この8,000mAhバッテリーは、80Wの急速充電に対応するだけでなく、15%の高シリコン素材を含むことでエネルギー効率と寿命の向上が期待されているようです。ただし、現時点では具体的な搭載機種や発売時期についての詳細は不明です。
バッテリー大型化の流れ
バッテリーの大容量化は、すでに業界全体で進んでいます。例えば、昨年12月にはOnePlusが7,000mAhバッテリーを開発中との報道があり、Realmeも8,000mAhバッテリーと80W充電を組み合わせた技術をテストしていると噂されていました。
現在市場に出ているモデルを見ても、大容量バッテリー搭載機種が増加しています。
- OnePlus Ace 5:6,415mAhバッテリー(Glacier Battery Tech採用)
- OnePlus 13:6,000mAh
- OPPO Find X8 Pro:5,910mAh
- OPPO Reno 13 Pro:5,800mAh
- Realme Neo 7:7,000mAh
これらの流れを考えると、OnePlusとOPPOが次世代バッテリー技術でさらに大きな飛躍を遂げる可能性は十分にありそうです。今後の発表に注目が集まります。