
先日SIMフリー版が正式発表されたAQUOS sense4 plus SH-M16。
そしてすでに複数のMVNOから発売済みとなっているAQUOS sense4SH-M15。
両モデルは画面・端末サイズやカメラ仕様、メモリ容量などがかなり大きく異なり、CPUが共通という点以外、ほとんど別シリーズのモデルと言った感じ。
AQUOS sense4とAQUOS sense4 plusの大まかなスペック比較:
| AQUOS sense4 | AQUOS sense4 plus | |
| 画面サイズ | 約5.8インチ | 約6.7インチ | 
| 本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm | 高さ:166mm 幅:78mm 厚さ:8.8mm | 
| 重さ | 約176g | 約198g | 
| アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 | 標準:約4,800万画素 広角:約500万画素 マクロ:約200万画素 深度: 約200万画素 | 
| インカメラ | 700万画素 | 標準:約800万画素 深度: 約200万画素 | 
| バッテリー | 4,570mAh | 4,120mAh | 
| RAM | 4GB | 8GB | 
| ROM | 64GB | 128GB | 
| CPU | Snapdragon 720G | Snapdragon 720G | 
| 認証 | 顔・指紋 | 顔・指紋 | 
| 防水 | IPX5/IPX8 | IPX5・IPX8 | 
| カラー | ライトカッパー ブラック シルバー | パープル ホワイト ブラック | 
一方、同じミッドレンジAQUOSスマホであることから、両者の購入で迷っていると言う方も多いようです。
ただ、今回ひょんなことからこのAQUOS sense4/sense4 plusには一般的に知られているスペック以外にもLTEの対応バンドという点で意外に大きな違いがあることが判明したので、備忘録も兼ねてまとめておきます。
AQUSO sense4とAQUOS sense4 plusのキャリアLTE対応バンド比較表
| バンド | 使用キャリア | AQUOS sense 4 | AQUOS sense4 plus | 
| 1 | ドコモ au ソフトバンク | 〇 | 〇 | 
| 2 | – | – | 〇 | 
| 3 | ドコモ au ソフトバンク 楽天 | 〇 | 〇 | 
| 4 | – | – | 〇 | 
| 5 | – | 〇 | 〇 | 
| 7 | – | – | 〇 | 
| 8 | ソフトバンク | 〇 | 〇 | 
| 11 | au ソフトバンク | – | 〇 | 
| 12 | – | 〇 | 〇 | 
| 17 | – | 〇 | 〇 | 
| 18 | au | 〇 | 〇 | 
| 19 | ドコモ | 〇 | 〇 | 
| 21 | ドコモ | – | – | 
| 26 | au | – | 〇 | 
| 28 | ドコモ au ソフトバンク | – | 〇 | 
| 39 | – | 〇 | – | 
| 41 | Wireless City Planning UQ コミュニケーションズ | 〇 | 〇 | 
| 42 | ドコモ au ソフトバンク | – | – | 
兄弟モデルということで、てっきり同じようなLTE対応かと思わったのですが、かなり違うことが分かります。
ご覧のようにAQUOS sense4が対応していてAQUOS sense4 plusで非対応のバンドは39のみで、これは国内では関係ありません。
一方、国内LTEバンドにおいてAQUOS sense4 plusが対応していてAQUOS sense4で非対応のバンドは11、26、28の3つ。
いずれも補完的なバンドではありますが、特にバンド28については速度は遅めながら周波数が低いため、遠くまで飛んで遮蔽物にも強く障害物を回り込む特性があるとか。
よって、場所によっては重要な役割を果たすこともあるようです。
また、海外でのLTE対応バンドもかなり大きな差があります。
どこの国で、ということまでは調べていませんが、頻繁に海外ローミングをするという方はAQUOS sense4 plusの方が安心かもしれません。
https://sumahoinfo.com/case/aquos-sense4-plus-case
 
  
  
  
  
