
Googleが発表したPixel 9aは、上位モデルと同じTensor G4チップを搭載しているものの、通信性能に関しては大きなダウングレードがあることが明らかになりました。
Pixel 9aは旧型モデムを採用
Android AuthorityがGoogleから得た情報として伝えたもので、Pixel 9aに搭載されている通信モデムはExynos Modem 5300であることが判明したとのこと。
このモデムは、Pixel 9シリーズに搭載されているExynos Modem 5400とは異なり、前世代の技術を採用したものです。
この違いは、通信品質やバッテリー持続時間に影響を及ぼす可能性があります。実際、Pixel 6シリーズも同じExynos Modem 5300を採用していましたが、通信の安定性やバッテリー消費の面で批判を受けていました。Googleはその後、改良を重ね、Pixel 9シリーズではより高性能なExynos Modem 5400へと移行しました。
新型モデムとの違いは?
Pixel 9シリーズに搭載されたExynos Modem 5400は、3GPP Release 17に対応し、衛星通信機能や高速な下り通信速度を備えています。また、Samsungは「新モデムは前世代よりも電力効率が向上し、通信の安定性が強化されている」としています。
もしPixel 9aにも新型モデムが搭載されていれば、通信品質やバッテリー寿命、発熱の問題がより改善されていた可能性があります。そのため、一部のユーザーにとってはこの選択が懸念材料となるかもしれません。
なぜ旧型モデムを採用したのか?
GoogleがPixel 9aに旧型モデムを搭載した理由は明らかになっていませんが、コスト削減や製品の位置付けが関係していると考えられます。実際、2024年9月の時点で「Pixel 9aはTensor G4チップを搭載するものの、モデムはExynos Modem 5300を採用する」との情報がリークされており、今回の発表は想定の範囲内とも言えるでしょう。
ただし、Googleがこれまで通信関連の問題を改善してきた経緯を考えると、実際の使用感がどの程度影響を受けるかは、レビューやユーザーのフィードバックを待つ必要がありそうです。Pixel 9aの実力がどこまで発揮されるのか、今後の動向に注目です。
追記:こちらのアンケート結果によると、実際、多くのユーザーがこのPixel 9aに搭載の旧型モデムに関して通信性能の不安を抱いているようです。