Xiaomi ソニーが1億画素のスマホ向けIMX8xxカメラセンサーをリリースへ スマートフォン向けイメージセンサーで世界トップシェアを誇るソニー。サムスンもシェア拡大に向け積極的なようですが、まだまだソニー製センサーには遠く及ばず、といったところのようですね。そんな中、Weibo/Twitterの超有名リーカー、Dig... 2022.06.19 XiaomiXperia
Xperia ソニーXperiaはまだまだいける!? シェアは<1%でも注目度はNo.1の不思議 ソニーモバイルの新型Xperia、と言えば2022年はこれまでにXperia 1 IV、Xperia 10 IV、Xperia ACE IIIの3モデルを発表/発売済み。一方、Xperia 1 IVの売れ行きを見る限り、今年も大きく販売台数... 2022.06.18 Xperia
Xperia 国内向けSIMフリー版のXperia 1 IVは8~9月リリース?FCC認証を通過 国内③キャリが夏モデルとして展開中の新型Xperiaフラッグシップ、Xperia 1 IV。キャリア版ではなく、SIMフリー版のリリース待ち、という方も結構いるようですね。そんな国内SIMフリー版Xperia 1 IVですが、先日、ソニー公... 2022.06.18 Xperia
AQUOS SD695戦国時代 どれを買えばいいの?スペック&用途別のおすすめ機種 クアルコムの最新ミッドレンジ向けチップセット、Snapdragon 695 5G国内ではここ数週間で一気に搭載モデルが増え、現時点で以下の6モデルが発売済み、あるいは発売予定となっています。発売済み・発売予定のSD695搭載機種Xperia... 2022.06.18 AQUOSMotorola/motoOppoXiaomiXperia
Oppo Oppo Reno7 Aの性能は前モデルReno5 Aから進化?退化?GPU性能がキー 先日、Oppoが発表した新型ミッドレンジモデル、Oppo Reno7 A。昨年から今年にかけておそらく国内で最も売れたSIMフリー機種の一つ、Oppo Reno5 Aの後継モデルと言うことで、かなり注目度も高いという印象です。一方、このRe... 2022.06.18 Oppo
Motorola/moto SD8Gen1搭載でXperia 1 IVの1/3以下の価格… Motorola Edge 30 Proが5.18万円~で発売 本日、MVNOのIIJmioより、モトローラのハイエンド・フラッグシップモデル、Motorola Edge 30 Pro 8GB/128GBが発売。7月31日までの割引キャンペーンの一環で、かなり安価に購入することが可能です。同モデル、II... 2022.06.17 Motorola/moto
docomo ドコモXperia 1 IVの人気急降下、発売2週目で売上がXperia 5 III以下に ドコモ、au、ソフトバンクが今月初めに一斉リリースをしたソニーの新型Xperiaフラッグシップ、Xperia 1 IV。いずれのキャリアでも19万円以上という価格設定で、これはいうまでもなくXperia 1シリーズ最高価格です。このXper... 2022.06.17 docomoXperia
Motorola/moto Motorola Edge 30 LiteやEdge 30 Fusionの価格がリーク モトローラの展開するMotorola Edgeシリーズ。2022年のMototola Edge 30シリーズのうち、国内ではMotorola Edge 30 ProがすでにIIJmioなどから販売済みで、Snapdragon 8 Gen1搭... 2022.06.17 Motorola/moto
Xperia Xperiaもようやく「世界標準」に?Xperia 1 II/5 IIにはAndroid 13アプデ提供の可能性 本日、”ようやく”Android 12アップデートの提供が始まったau版のXperia 1 II/5 II。ドコモやソフトバンク版についても近々提供されるとは思いますが、これまでのパターンからすると、ハイエンドXperiaのOSアップデート... 2022.06.17 Xperia
Oppo シャオミ、新発表のOppo Reno7 AにRedmi Note 11 Pro 5Gで「完勝」宣言 本日Oppoが正式発表をした新型ミッドレンジモデル、Oppo Reno7 A。一応、Oppo reno5 Aの後継機という位置づけのようですが、チップセットはSD765→SD695と性能的にはほぼ据え置きといった感じになっています。一方、同... 2022.06.16 OppoXiaomi
docomo ドコモのXperia 1 IIが大幅割引でXperia 10 IVより安く買えてしまうという珍現象 ソニーの2年前のフラッグシップ、Xperia 1 II。そして同社の最新ミッドレンジモデル、Xperia 10 IV。今回、これら2モデルのドコモ版の価格が少し不思議なことになっていることが判明しました。Xperia 10 IVとXperi... 2022.06.16 docomoXperia
Oppo Oppo新型モデル、Oppo Reno7 Aの売りは「長く使えること」? Oppoが明日、国内向けに発表する新型モデル。詳細なスペックなどは不明ながら、認証通過情報などからミッドレンジモデルとなることは確実で、少し前に「Oppo RenoA 7」という機種名とともに、レンダリング画像もリークされていました。91m... 2022.06.15 Oppo
Xperia Xperia 1 IVの評判、「緑画面」不具合の報告がチラホラ ソニーの新型Xperiaフラッグシップ、Xpeira 1 IV。今のところ「発熱」による機能制限などが最大の課題となっているようですが、これはおそらく他のSD8 Gen1搭載機も似たようなもの。その他には致命的な不具合報告などはほとんど見当... 2022.06.15 Xperia
Galaxy Galaxy Z Fold4のベンチスコアが初登場、スナドラ8+ Gen1搭載を確認 サムスンの新型フォルダブル、Galaxy Z Fold4。これまでのリーク情報によると正式発表は8月10日で、発売日は8月26日になると言われていますが、おそらく国内でのリリースは秋ごろといったところでしょうか。さて、そんなGalaxy Z... 2022.06.15 Galaxy
Xperia Xperia 1 IVはHSパワーコントロールのオンオフで性能の「持久力」に大きな差 Xperia 1Ⅱ以降のハイエンドXperiaに搭載されている機能、HSパワーコントロール。ゲームエンハンサー内の機能の一つで、バッテリーを介さずに給電をすることでバッテリーの劣化や発熱を抑える、というもので、最新のXperia 1 IVで... 2022.06.15 Xperia