
デザイン刷新とGeminiとの深い連携が特徴に
発売が近づくGoogleの次世代スマートウォッチ「Pixel Watch 4」に関する新たなリーク情報が、販売店向けのトレーニング資料から明らかになりました。今回の資料では、「従来モデルを大きく上回る技術的進化」をアピールしており、充電システムやセンサー構成の詳細も判明しています。

「水で形作られた」新世代3Dデザイン

Pixel Watch 4は、Googleが「次世代の3Dシェイプド・バイ・ウォーターデザイン」と呼ぶ新しいデザインを採用。これまで以上にディスプレイが縁まで広がる3Dドーム型カーブガラスを採用し、視覚的な一体感を高めています。
耐久性については、Corning製のゴリラガラスを使用して強化。Pixel Watch 3のカスタム3Dガラスからさらに耐久性が向上していると見られます。
充電速度が25%向上、新ドックは湿気検知も

新しく導入される「Quick Charge Dock」は、従来より25%高速な充電が可能に。さらに充電中の画面インターフェースも刷新され、湿気検知機能も搭載されています。
資料には、充電端子や背面デザインの詳細画像も含まれており、スピーカースリット内に配置された2つの突起が特徴的です。
バッテリー駆動時間は、41mmモデルで約30時間、45mmモデルでは約40時間とされています。
第3世代センサーハブでアクティビティ精度向上
Pixel Watch 4は、初めて「Gen 3 Sensor Hub」を採用。これにより、アクティビティや健康データの計測精度が向上するとされています。背面デザインは初代モデルを彷彿とさせる構造に戻っている点も注目ポイントです。
Geminiとの深い統合でAI体験が進化
今回のPixel Watch 4は「with Gemini」という名称でも展開され、AI機能との統合が大きな売りとなります。より自然な会話体験や高度なパーソナルアシスト機能など、AIを活用した新機能が提供される予定です。
外観の進化だけでなく、充電速度や計測精度の向上、そしてGeminiとの深い連携による新しいAI体験が加わるPixel Watch 4は、Googleのウェアラブル戦略において重要な一歩となりそうです。