スポンサーリンク
Xperia

Xperia 1シリーズの上位シリーズ投入の可能性「ソニーはラインナップを調整中」有名リーカー

Xperia 1 VIとXperia 10 VIの発表も、様々な2024年未発表モデルの噂が出ては消え、といった状態が続いていますが、今回、Weibo上の有名リーカー、Zackbucks氏が今後のXperiaラインナップに関する新たなコメン...
Xperia

有名リーカーがXpeiria 1 VIの3.5mmオーディオ音質を批判「パワー不足でまともな音が出ない」

ソニーモバイルの2024最新フラッグシップXperia「Xperia 1 VI」。今回、ESATO上の有名リーカーがこのXperia 1 VIの3.5mmジャック経由での有線接続の際のオーディオクオリティについて辛口の評価をしていることが判...
Xperia

Xperia 1 VIのSIMフリー版とドコモ版の価格が判明 最安価格はやっぱり…

ドコモ版の新型Xperiaフラッグシップ、Xperia 1 VI。本日、先のリーク情報通り、発売が6月7日で確定しました。また、これと同時にこのドコモ版Xperia 1 VI SO-51Eの販売価格も明らかになりました。ドコモ版Xperia...
Xperia

ソニー新型ミッドレンジ「Xperia 10 VI」が発売前なのにいきなりの3割の大幅値崩れ

ソニーモバイルの2024年最新ミッドレンジモデル「Xperia 10 VI」。海外では6月にリリースされるところが多いようですが、今回、イギリスにおいて発売前にもかかわらずこのXperia 10 VIで大幅な「値崩れ」が起こっていることが判...
Pixel

もう少しの辛抱! Google Pixelスマホで発生しているデータ通信不具合がようやく修正へ

Pixel 7シリーズやPixel 6シリーズの複数のモデルで発生している電波があるのにデータ通信ができなくなる、という不具合。この問題に関しては当サイトでも何度か取り上げましたが、今回ようやく、この不具合が改善されることとなった模様です。...
Xiaomi・Redmi・POCO

POCO F6 Pro、Xperia 1 Vや他のSD8Gen2搭載機と比べるとバッテリー評価はイマイチ

昨日シャオミが発表した準ハイエンドモデル、POCO F6 Pro。Snapdragon 8 Gen 2搭載にも関わらず、国内では69,800円という驚きの価格で発売され、かなり注目度が高いという印象です。そして今回、GSMArenaが同モデ...
Xperia

Xperia 1 VIではあのサイドセンスが地味にアップグレード、ダブルタップ廃止など

Xperiaの独自機能「サイドセンス」。片手での操作をサポートする機能で、端末の画面外側の縁を操作することで、メニューやアプリなどへのアクセスが簡単にできるようになります。このサイドセンス、慣れるまでは操作が結構難しく使っていない方も多いよ...
Androidスマホのベンチマークスコア

スナドラ8Gen2搭載で7万円のPOCO F6 Proは安い?SD8Gen3搭載機との性能比較

本日国内でのリリースが発表されたシャオミのサブブランド、POCOの最新モデル「POCO F6 Pro」。国内で展開されるPOCOブランドモデルとしては久々、2機種目のモデルとなります。このPOCO F6 Pro、Snapdragon 8 G...
Xperia

Xperiaの指紋センサー不具合の原因はmicroSDカードの可能性 抜き差しで改善との報告多数

Xperiaスマートフォンで非常に多い不具合の一つと言えば指紋認証センサーが「消える」問題。具体的にはある時突然、指紋認証センサーが反応しなくなり、指紋の再登録をしようにも、指紋認証の項目自体が設定から消えているという事象です。特にXper...
Xperia

Xperia 1 VIには他にもカラバリあり?懐かしの「クローム」と「紫」が今後追加との噂

ソニーモバイルの最新Xperiaフラッグシップ、Xperia 1 VI。キャリア版は6月7日、SIMフリー版は6月21日の発売となりますが、同モデルのカラーオプションはSIMフリー版ではブラック、ホワイト、グリーン、レッドという4色展開とな...
Xperia

海外ではXperiaの背面パネルを「スケルトン化」改造が流行中?

Xperia 5やXperia 1 IIIなど、海外の一部で型落ちのXperiaのバックパネルを取り換え、スケルトン(透明)仕様にしたという報告が何件か上がっていることが判明しました。冒頭の画像は、最近Xperia 5(おそらく中古)を購入...
Android

まもなくリリース発表のOppo Reno11 A、Reno9 Aからの性能進化はどれくらい?ベンチマーク比較

先日、OPPO Japanが各メディアに「予告状」を送付したことで、正式発表が間近であることが明らかになった新型モデル。予告状の内容や他の認証通過情報などから、同モデルは海外で「OPPO Reno11 F 5G」として展開されているミッドレ...
Xiaomi・Redmi・POCO

Xiaomi 15がEEC認証を通過、リリースは前モデルから若干前倒しの可能性も

Xiaomiの次世代フラッグシップモデル、Xiaomi 15がEEC認証を通過していました。「24129PN74G」という型番で、これはXiaomi 15のグローバル版モデルとなります。なお、例年通りであれば、このXiaomi 15同はクア...
Motorola/moto

Motorola Edge 40とEdge 40 NeoがIIJmioで同額MNP1.98万円 でも性能には大きな差

モトローラが先日国内リリースを発表した新型ミッドレンジモデル、Motorola Edge 40 Neo。MVNOのIIJmioでの5がty24日発売も決まり、同社では通常端末価格53,700円のところ、期間限定のMNP特価では19,800円...
Xperia

プロ仕様の新型コンパクトXperia、正体は来年リリースの非Xperia端末?

ここ数日、海外メディアでも報じられている6インチ画面+1インチカメラセンサー搭載の小型プロ仕様Xperia「Xperia Pro-C」。同モルに関しては当サイトもお伝えしましたが、今回、有名リーカーがこのモデルの存在を明確に否定していました...
スポンサーリンク